デジタル大辞泉
「日本短角種」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にほん‐たんかくしゅ【日本短角種】
- 〘 名詞 〙 東北地方産の南部牛に、英国種のショートホーン、デイリーショートホーンをかけ合せて改良した肉用牛。毛色は褐色。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
日本短角種
にほんたんかくしゅ
岩手,青森,秋田県などに分布している牛。毛色は濃褐色,皮膚は濃紅色,角は白または褐色。旧南部藩地域の南部牛をもとに,ショートホーンを交配してつくられた。一般に体積はあるが,資質が悪く,肉もきめがあらく,他の品種に比べて劣るようである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の日本短角種の言及
【和牛】より
…早熟早肥であるが,皮下脂肪が厚くなりやすい。これらの3品種の登録はすべて全国和牛登録協会で行われているが,このほか日本原産の肉用種としては日本短角種が岩手,青森,秋田の諸県を中心に約4万頭飼育されている。これは在来の南部牛にイギリスから輸入したショートホーン種,デーリー・ショートホーン種を交配し,改良したもので,57年に品種として認められた。…
※「日本短角種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 