デジタル大辞泉
「普通税」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普通税
ふつうぜい
税収の使途を特定せず、一般経費にあてるために賦課徴収する租税。目的税に対比される概念であり、地方税においてよく用いられる。地方税の普通税は、さらに法定普通税と法定外普通税とに分けられる。前者は、地方税法によって税目や課税標準などが規定されており、地方公共団体がかならず課税しなければならない税であり、後者は、地方公共団体がその条例によって独自に創設することのできる税である。普通税は地方税収入のおよそ6割以上をも占めている。
[中野博明]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
普通税
ふつうぜい
一般税ともいう。地方税法上の概念で,一般的な財政支出をまかなうために徴収される租税をいい,特定の財政支出だけに充当される目的税に対する。国税は原則として普通税を採用し,地方税では普通税と目的税を併用しているところが多い。なお地方税法では,税目が地方税法に法定されている法定普通税と,法定されておらず自治大臣の許可を得て条例で規定して課税する法定外普通税とに分けられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の普通税の言及
【目的税・普通税】より
…租税収入は,各種の公共財・サービスの提供や所得の移転のようなその他の活動のために使われるが,ある種の税に対しては支出目的があらかじめ指定されている。このように特定の支出目的のためにその税収が支出されることになっている租税を目的税といい,その税収が他の収入といっしょにされて,いろいろな支出目的のために使われる税を普通税という。目的税は,直接的に料金を徴収することが技術的に困難ではあるが,便益との対応が明確であるような公共財・サービスの資金調達には向いている。…
※「普通税」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 