景気ウオッチャー調査(読み)ケイキウオッチャーチョウサ(その他表記)Economy Watchers Survey

デジタル大辞泉 「景気ウオッチャー調査」の意味・読み・例文・類語

けいきウオッチャー‐ちょうさ〔‐テウサ〕【景気ウオッチャー調査】

内閣府が行う、景気に関する月次調査。全国を11地域に分け、仕事を通じて景気の動向を観察できる人々(景気ウオッチャー)から景況感を聞き取る。景気ウオッチャーは、3か月前と比べたその時点の景気と、2~3か月後の景気の予測を、良いから悪いまでの5段階で答え、これに基づいて現状判断DI先行き判断DI集計・発表される。街角景況感
[補説]景気ウオッチャーは、コンビニエンスストア店長タクシー運転手・農林水産業従事者・製造業経営者・人材派遣会社社員など幅広い業種・職種から約2000人が選ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「景気ウオッチャー調査」の解説

景気ウオッチャー調査

地域の景気の動きに敏感とされるスーパー店長や飲食店従業員、タクシー運転手ら全国の約2千人を「景気ウオッチャー」として選び、3カ月前と比べた景気の現状や理由などを尋ねている。現場の生の声から、景況感を素早く把握する目的がある。内閣府が毎月下旬に調査し、翌月の初旬から中旬に公表する。指数が50を超えると景気が上向き、50未満なら下向きであることを示す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「景気ウオッチャー調査」の意味・わかりやすい解説

景気ウォッチャー調査
けいきうぉっちゃーちょうさ
Economy Watchers Survey

地域ごとの景気動向を的確かつ迅速に把握し、景気動向判断の基礎資料とすることを目的に毎月行われている調査。内閣府が民間調査機関に委託して実施しており、「街角景気」ともよばれる。百貨店、スーパー、コンビニエンス・ストア、レストランのスタッフ、タクシー運転手といった家計動向関連を観察できる人、製造業・非製造業の経営者、スタッフなど企業動向関連に詳しい人、人材派遣会社のスタッフなど雇用動向関連に敏感な人など合計2050人に聞き取り調査を行い、その結果を指数化している。

 調査は、北海道東北、北関東、南関東、甲信越東海北陸近畿、中国、四国九州、沖縄の12地域に分けて実施。景気の現状や先行きに対する判断を、水準と方向性の両面から聞き取りしている。水準については、「良い、やや良い、どちらとも言えない、やや悪い、悪い」のなかから、方向性については、「良くなっている、やや良くなっている、変わらない、やや悪くなっている、悪くなっている」のなかから各人の判断で選んでもらうとともに、その理由について回答を求めている。

 そのうえで、良い(良くなっている)から順に「+1、+0.75、+0.5、+0.25、0」と得点化し、回答の構成比(%)を乗じてDI(ディフュージョン・インデックスdiffusion index)を算出している。景況感のよしあしの境は「50」となり、全員が良い(良くなっている)と答えればDIは100、全員が悪い(悪くなっている)と答えればDIは0となる。DIは、地域別および全国ベースで算出される。また、家計動向関連、企業動向関連、雇用関連に分けて算出される。

 景気ウォッチャー調査は毎月末の調査結果が翌月の10日前後に公表されるというように速報性が高い。なかでも家計動向関連のDIは、消費動向調査の指数と並んで、消費者マインド(心理)をとらえるデータとして注目されている。また、個々のウォッチャーの判断理由も公表されるため、判断の背景にあるものを知ることができる。一方で、毎月のぶれは小さくなく、基調的な動きをとらえるのがむずかしいという側面もある。

 景気ウォッチャー調査は、2000年(平成12)1月から当時の経済企画庁(現、内閣府)が始めた。2000年1月は北海道、東北、東海、近畿、九州の5地域から始まり、同年2月には関東も加わった。2016年4月から関東の内訳として東京の別掲を始め、2017年10月から現行の地域区分になっている。

[飯塚信夫 2019年3月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「景気ウオッチャー調査」の解説

景気ウォッチャー調査

内閣府が2000年1月から毎月実施している景気動向調査。生活実感としての景況感を調査するのが狙い。具体的にはタクシーの運転手、小売店の店長、娯楽施設の従業員、自動車ディーラー、派遣従業員、設計事務所所長などに協力してもらい「景気ウォッチャー」に任命。肌で感じる景況感を調査する。調査内容は3カ月前と比較した景気の現況、2~3カ月後の景気先行きなどを5段階評価で回答してもらい、指数化する。調査結果は内閣府の[[Webサイト内閣府の[[Webサイト]内閣府の[[Webサイト]]

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「景気ウオッチャー調査」の解説

景気ウオッチャー調査

既存統計による景気動向把握を補完する目的で、経済企画庁(現・内閣府)が2000年1月から開始したヒアリング調査。全国2050人の景気ウオッチャーの景気判断(今月の景気はよいか悪いか、3カ月前に比べ景気はよくなっているか悪くなっているか、など)に基づき作成される。景気ウオッチャーとは当局から委嘱された百貨店の売り場主任、ホテルのスタッフ、タクシー運転手など、景気に敏感な現場で働く人々。調査結果は毎月、翌月の8日頃に発表される。

(本庄真 大和総研監査役 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android