杉山 長谷夫(読み)スギヤマ ハセオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「杉山 長谷夫」の解説

杉山 長谷夫
スギヤマ ハセオ


職業
バイオリニスト 作曲

本名
杉山 直樹(スギヤマ ナオキ)

生年月日
明治22年 8月5日

出生地
愛知県 名古屋市

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)器楽科〔大正2年〕卒

経歴
安藤幸、アウグスト・ユンケル、ハインリッヒ・ヴェルクマイスター、モギレフスキーらにバイオリンや作曲を学ぶ。東京音楽学校を卒業後はバイオリン奏者として活躍し、高階哲夫、多基永、高勇吉、芝盂泰、多忠亮らと室内楽運動を展開。傍ら、暁星中学、俳優学校などで音楽を教え、大正末頃から昭和16年まで陸軍戸山学校でバイオリンを教えた。作曲家としても活動し、本領であるバイオリン曲のほか、軍歌歌曲、歌謡曲、童謡も手がけ、抒情画家・蕗谷虹児の作詞による、花嫁になる女性の哀感を情緒的に表現した童謡「花嫁人形」(7年)は少女たちに広く愛唱された。歌謡曲では3年自ら見出した詩人・勝田香月の詩、オペラ歌手・藤原義江の歌唱によって別れの寂しさを表現した「出船」がヒット。戦後は日本作曲家協会理事、日本音楽著作権協会理事などを歴任。酒を好み、貴公子然とした風格を持ち、軽妙洒脱でユーモアをたっぷり含んだ語り口と人柄で“殿下”の愛称で親しまれた。他の歌曲作品に「つづみ」「大きな力」「月と花」「野の宝庫」「キャラバンの鈴」「ねんねのお里」「もの思い」「傷める紅薔薇」など、オーケストラ作品として「富士箱根の印象」がある。

所属団体
日本音楽著作権協会(JASRAC)

没年月日
昭和27年 8月25日 (1952年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「杉山 長谷夫」の解説

杉山 長谷夫
スギヤマ ハセオ

大正・昭和期のバイオリニスト,作曲家



生年
明治22(1889)年8月5日

没年
昭和27(1952)年8月25日

出生地
愛知県名古屋市

本名
杉山 直樹

別名
別名=杉山 はせを

学歴〔年〕
東京音楽学校器楽科〔大正2年〕卒

経歴
母校オーケストラなどでバイオリン奏者として活躍、かたわら暁星中学、俳優学校などで音楽を教え、大正末〜昭和16年陸軍戸山学校でバイオリンを教えた。また、大正4年にハイドン・カルテットを主宰し室内楽運動を起す。軍歌、歌曲、童謡の作曲も行い、「出船」「花嫁人形」などの傑作を生んだ。戦後は日本音楽著作権協会に入り、室内楽演奏などで活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「杉山 長谷夫」の解説

杉山 長谷夫 (すぎやま はせお)

生年月日:1889年8月5日
大正時代;昭和時代のバイオリニスト;作曲家
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android