日本最初のプロテスタント教会である日本基督公会の設立に関わった押川方義(初代院長)と,アメリカ・ドイツ改革派教会宣教師W.E. ホーイ,W.E.(初代副院長)の協力によって,1886年(明治19)に伝道者育成を目的に発足した仙台神学校を起源とする。その5年後には伝道者育成のほかに,普通高等教育実施のために学制を変更し,東北学院と改称した。第2代院長D.B. シュネーダー,D.B.は,仙台神学校時代から東北学院中興の祖として活躍。以上の3名は「三校祖」と呼ばれ,福音主義キリスト教の信仰に基づく個人の尊厳の重視と人格の完成をめざす教育を建学の精神とした。その精神は大学設置50周年を記念に制定された「LIFE, LIGHT AND LOVE FOR THE WORLD」という教育理念に反映されており,現在は人間的基礎教育と知的基礎教育からなるTGベーシックと称される人間力をはぐくむカリキュラムが実施されている。所在は宮城県仙台市および多賀城市。2016年(平成28)5月現在,6学部6研究科に1万1569人の学生を収容。就職指導にも力を入れ,各種就職ランキングで東北地区1位となる職種も存在する。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新