東洋拓殖株式会社(読み)とうようたくしょくかぶしきがいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東洋拓殖株式会社」の意味・わかりやすい解説

東洋拓殖株式会社
とうようたくしょくかぶしきがいしゃ

日本が植民地経営の拓殖事業を目的として朝鮮に設置した国策会社。1908年(明治41)東洋拓殖株式会社法(東拓法)によって設立。当初は日本人農民を朝鮮に移民させることを主要目的とした。設立後の活動は、土地を集積して朝鮮人小作農に貸し付ける朝鮮最大の地主経営活動を中心に展開し、耕地所有面積も創立5年後には約6万5000町歩(約6万4465ヘクタール)に達した。1917年(大正6)東拓法の改正で営業地域の制限が撤廃され、満州(現中国東北)、蒙古(もうこ)(現内モンゴル自治区)、シベリア南洋(太平洋南西部)まで事業を拡大し、とくに満州での金融活動を積極化したが、経営危機に陥り、結局、「朝鮮産米増殖計画」にかかわる資金貸付と土地改良事業の代行活路を求めていった。ついで日中戦争期になると朝鮮の鉱工業への投資活動、とりわけ北部の電源開発を中心とする重工業建設に乗り出し、数十社への投資を展開。こうして朝鮮植民地経済のなかで大きな位置を占め続けたが、第二次世界大戦の敗戦により閉鎖機関となり解体した。

[中村青志]

『東洋拓殖株式会社編・刊『東洋拓殖株式会社三十年誌』(1939)』『黒瀬郁二著『東洋拓殖会社――日本帝国主義とアジア太平洋』(2003・日本経済評論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東洋拓殖株式会社」の意味・わかりやすい解説

東洋拓殖株式会社 (とうようたくしょくかぶしきがいしゃ)

日本の法律にもとづき1908年に朝鮮で設立された,農業拓殖を主とする植民地統治のための国策会社。東拓と略称。初期には朝鮮内の農業拓殖事業が主務とされ,重点を土地買収と移民事業におきつつ所有耕地の地主経営を行っていた。所有地は増大しつづけ,敗戦時は25万町歩に達し朝鮮最大の地主であった(〈地主〉の項の[朝鮮]参照)。所有耕地のピークは1920年代初頭の田畑合計約7万3000町歩で,所属小作人は1918年時点で約15万名に達している。移民事業のほうは17年間で約9000名と不活発に終わった。1917年には寺内正毅内閣の大陸積極政策にもとづいて法改正が行われ,活動範囲が朝鮮に限定されず広く外国におよぶものとされ,営業目的に拓殖資金供給が加えられ,本店も当時の京城(ソウル)から東京へ移された。その結果,まず満州(中国東北)に,のちには南洋,華北,樺太などに進出した。朝鮮内の事業としては1920年代の朝鮮産米増殖計画へのかかわりが大きく,社内に土地改良部を設けて同計画の事業代行機関となった。1945年の日本敗戦直後にGHQ指令によって閉鎖され,南朝鮮資産新韓公社が,北朝鮮では人民委員会,続いて新政府がうけついだ。資本金は,当初の公称1000万円が閉鎖時には1億円(払込みは7500万円)に増えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東洋拓殖株式会社」の意味・わかりやすい解説

東洋拓殖株式会社
とうようたくしょくかぶしきかいしゃ

略称東拓。日本の朝鮮統治時代に朝鮮における拓殖資金の供給および拓殖事業を目的とした半官半民の特殊事業会社。日本政府の植民地政策に協力しながら,拓殖事業に必要な資金の融資,水利事業,土地取得および土地の経営管理,移民の募集および移民のための建物の建造販売など広範囲にわたる事業を行なった。 1908年東洋拓殖株式会社法に基づき日本,朝鮮両国からの出資によって京城に設立されたが,10年の日韓併合以後は資本金を増額していくとともに株主は日本人に限られることになり,17年本社も東京に移された。その間に朝鮮電力,朝鮮鉄道,東拓鉱業,鮮満拓殖,東洋畜産など 52社の経営に参加,また満州,モンゴル,中国,フィリピン,南洋諸島,マレー半島にまで事業地域を広げるなど規模の変動はあったが,38年間朝鮮経済を支配した。第2次世界大戦の終結とともに解体され,その資産は北は朝鮮民主主義人民共和国政府が,南はアメリカ軍政庁から払下げを受けた新韓公社が,それぞれ受継いだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東洋拓殖株式会社の言及

【新韓公社】より

…1945年,日本の植民地支配から解放された南朝鮮において東洋拓殖株式会社(東拓)等所有の土地その他財産を継承・管理したアメリカ軍政庁の一機関。同年11月,東拓を改称して発足し,46年2月の政令により独立の会社となったが,実質的には一貫してアメリカ軍政庁の直轄機関であった。…

【南洋委任統治領】より

…主産業はコプラの生産,サトウキビの栽培,鰹節製造,リン(燐)鉱業(パラオ諸島アンガウル島)などであった。1921年東洋拓殖株式会社の投資で南洋興発株式会社が設立され,近代的製糖・アルコール製造業を開始した。リン鉱は初め官営で採掘され,南洋庁の財政を支えた(1936年から南洋拓殖に移管)。…

【万宝山事件】より

…1931年7月2日,中国吉林省長春市郊外の万宝山で起きた朝鮮移住民と中国農民の衝突事件。日本の植民地朝鮮では,東洋拓殖株式会社が中心となって没落農民の満州移住が進められ,31年には63万人に達した。移住民は日本の手先と見られ,中国側の反日の矢面にたたされた。…

※「東洋拓殖株式会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android