朝日日本歴史人物事典 「松田伝十郎」の解説
松田伝十郎
生年:明和6(1769)
江戸時代の蝦夷地探検家。越後の貧農の家に生まれたが,同地で道路工事の監督をした幕吏松田伝十郎に才能を見いだされて養子となり,仁三郎を名乗り,文化5(1808)年伝十郎を襲名した。寛政11(1799)年幕府の東蝦夷地直轄に際して蝦夷地勤務を志願し,それ以後文政5(1822)年の松前藩復領に至るまで,多くの期間を北海道,エトロフ島,樺太の経営に従事した。特に文化5年には間宮林蔵と共に樺太奥地を調査してその離島であることを確認し,その後4度にわたり樺太経営の責任者として同地のアイヌ住民の救恤に努力した。その間文化5年には松前奉行調役下役元締となり,同10年ロシア士官ゴローニン一行の釈放に際しては,松前から箱館までの護送責任者を勤めている。その蝦夷地における活躍ぶりは著書『北夷談』によって知られる。
(秋月俊幸)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報