デジタル大辞泉
「松菜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まつ‐な【松菜】
- 〘 名詞 〙 アカザ科の一年草。関東以西、四国、九州の海岸の砂地に生える。高さ約〇・六メートル。葉は密生し狭線形で、長さ約三センチメートル。八~一〇月、緑色の小花を多数つけ全体として円錐花序になる。果実は扁平な球形で、種子は黒い。若菜は食すことができ畑に栽培されることもある。漢名に鹹蓬をあてる。《 季語・春 》
- [初出の実例]「今一度桂川の柳魚に松菜をあしらひて」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
松菜 (マツナ)
学名:Suaeda glauca
植物。アカザ科の一年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 