松虫・鈴虫(読み)まつむし・すずむし

百科事典マイペディア 「松虫・鈴虫」の意味・わかりやすい解説

松虫・鈴虫【まつむし・すずむし】

後鳥羽上皇の二人の女房。1207年,法然弟子の住蓮・安楽は密通事件を起こして死罪,法然は四国流罪となった(建永の法難)が,その相手の女房の伝承上の名前。1675年刊の《難波名所葦分船》に松虫塚を載せ,1851年刊の《日本往生伝和解》は二人の年齢を19歳,17歳と記す。これらでは密通は否定され,出家したことが後鳥羽上皇逆鱗(げきりん)に触れたとする。京都東山の鹿ヶ谷(ししがたに)の草庵跡に建立された安楽寺には木像や縁起絵が残る。また広島県生口島(いくちじま)の光明坊の寺伝では,後白河法皇の皇女如念尼が松虫・鈴虫という二人の侍女を伴に寓居したと伝えている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松虫・鈴虫」の解説

松虫・鈴虫 まつむし・すずむし

?-? 鎌倉時代,後鳥羽上皇の女御(にょうご)。
法然の弟子住蓮,遵西(じゅんさい)(安楽房)の説教に感化され,上皇の留守宮中をぬけだしてともに尼となった。これが原因でふたりの僧は斬罪,法然は讃岐(さぬき)(香川県)に流罪となった。承元(じょうげん)の法難(1207)という。京都鹿ケ谷(ししがたに)の住蓮山安楽寺に両尼の五輪石塔(恋塚)などがある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android