枕飯(読み)マクラメシ

デジタル大辞泉 「枕飯」の意味・読み・例文・類語

まくら‐めし【枕飯】

死者の枕もとに供える飯。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「枕飯」の意味・読み・例文・類語

まくら‐めし【枕飯】

  1. 〘 名詞 〙 死者の枕もと、または墓前に供える飯。まくらいい。
    1. [初出の実例]「土器三つ四つ行衛ふはふは 枕食ごもくにそふて流るめり」(出典:俳諧・信徳十百韻(1675))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「枕飯」の意味・わかりやすい解説

枕飯 (まくらめし)

死後ただちに死者の枕もとに供える飯のこと。死者の分だけ玄米を〈外かまど〉で炊き生前使用の茶わんに高盛りにし,それにはしをつきたてて,北枕に安置された死者の枕もとに供えるのが普通である。野辺送りには施主の妻が持ち,棺とともに埋める。枕飯を霊山詣のための弁当と説明する所があるが,高盛飯にすることといい,はしをつきたてることといい,往生者(貴人)としての死者へ供えられた食物であったと考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「枕飯」の意味・わかりやすい解説

枕飯
まくらめし

死者の枕元に供える盛り切りの飯。人の死後ただちに、お椀(わん)の蓋(ふた)すり切りの米を、とがずに、日常かまどとは別に臨時のかまどを設け、鍋(なべ)・釜(かま)に蓋をせずに炊き、炊いただけを茶碗(ちゃわん)に盛るなどの作法がある。茶碗は死者が生前に常用したものを使い、箸(はし)を1本か2本、飯の上に突き立てたり、1本を立て1本を横に挿す例もある。飯の一部を小さな握り飯にして上にのせ、散飯(さば)とよぶ地方もある。日常の食事で、一膳飯(いちぜんめし)や箸を立てることを忌むのは、枕飯を連想するため。枕飯は祭壇に移し、葬列ではお膳にのせて相続人の妻が持つ。墓前に供えるのが一般で、埋葬した上に霊屋(たまや)を設ける場合はその中に入れる。枕団子を伴うことが多い。

[井之口章次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「枕飯」の意味・わかりやすい解説

枕飯【まくらめし】

死の直後,死者の枕元に供える飯。臨時のかまどでたき,死者の使っていた茶碗に高盛りにし,箸をたてる。死者の霊山詣(もうで)の弁当だと信じられ,喪主の妻がこれをもって葬列に加わり,墓上におく。棺に納めるところも多い。
→関連項目葬制

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「枕飯」の意味・わかりやすい解説

枕飯
まくらめし

死者の枕元に供える高盛り飯。古くは,土間に新たなかまどを設け,鍋も別にし,椀のふた1杯の米をとがずに炊いた。飯は残さず茶碗に盛上げ,上に箸を1本あるいは木と竹を1本ずつ立てるなど,日常とは異なる供え方をする。多くは喪主などが捧持して葬列に加わり,棺とともに埋め,また墓所に供える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android