核相交代(読み)カクソウコウタイ

デジタル大辞泉 「核相交代」の意味・読み・例文・類語

かくそう‐こうたい〔カクサウカウタイ〕【核相交代】

生物生活史に、核相単相である個体複相である個体とが交互に現れる現象シダコケなどでは世代交代と一致している。核相交番。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「核相交代」の意味・読み・例文・類語

かくそう‐こうたいカクサウカウタイ【核相交代】

  1. 〘 名詞 〙 生物の生活史において、核相が単相と複相とに規則正しく交互に現われる現象。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「核相交代」の意味・わかりやすい解説

核相交代
かくそうこうたい

有性生殖生物で染色体数が単相(n)の核をもつ細胞と複相(2n)の核をもつ細胞が交互に現れる現象。核相交番ともいう。配偶子は減数分裂を経て形成されるため単相の核をもち、2個の単相細胞の接合合体により生ずる接合子は複相の核をもつ。接合子やその発育した個体はやがて減数分裂によって単相核をもつ配偶子をつくる。こうして核相が規則的に交代するのを核相交代という。核相交代はしばしば世代交代と混同されるが、前者は染色体数の変化だけに着目したものであり、生殖法を異にする生物個体が規則的に交代する後者とは異なる。また、核相交代は世代交代の認められない生物でもおこる。たとえば、複相核をもつ緑藻類アオミドロの接合子は、発芽時に減数分裂して単相核をもつ藻体となり、藻体は接合して接合子をつくる。接合は有性生殖であり、藻体は有性世代であるが、このサイクルに無性世代はなく、したがって世代交代はない。一方、コケ類シダ類は複相核をもつ無性世代の胞子体から、減数分裂により単相核をもつ胞子を生じ、胞子が発芽して単相核の配偶体(有性世代)となる。配偶体は配偶子を生じ、配偶子の合体(受精)により複相核の接合子ができ、接合子は発達して無性複相の胞子体となる。これは核相交代と世代交代が一致する例である。植物では一般に核相交代が世代交代と一致し、単相核の有性世代と複相核の無性世代が交代する。ただし、種子植物では有性世代(花粉胚嚢(はいのう))が退化しているため世代交代がないとする説もある。脊椎(せきつい)動物では個体は複相核の細胞からなるが、減数分裂によって単相核の配偶子(卵と精子)を生ずる。したがって、無性世代はなく有性世代のみである。

[嶋田 拓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「核相交代」の意味・わかりやすい解説

核相交代【かくそうこうたい】

核相交番とも。生物の生活環の中に染色体数の異なる世代が交互に現れること。一般に配偶子形成の際に減数分裂によって染色体数が半減した単相世代(染色体数n)が現れ,受精により再びもとの数に戻った複相世代(2n)を迎える。→世代交代

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の核相交代の言及

【藻類】より

…したがって,配偶体の核相は単相(n),胞子体は複相(2n)である。すなわち,世代交代に伴って核相交代も行われていることがわかる。 藻類には世代交代をしない生活史をもつものもある。…

※「核相交代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android