桜田門事件(読み)さくらだもんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桜田門事件」の意味・わかりやすい解説

桜田門事件
さくらだもんじけん

1932年(昭和7)1月8日に起こった昭和天皇暗殺未遂事件。陸軍観兵式の帰途、天皇の馬車桜田門の警視庁前を通りかかったとき、群衆中から手榴弾(しゅりゅうだん)が投げられ宮内(くない)大臣の馬車に当たった。犯人の朝鮮人李奉昌(りほうしょう/イボンチャン)は、1925年(大正14)渡日後、日本人から差別を受け、30年上海(シャンハイ)に渡り朝鮮独立党に参加したもので、逮捕後、特別裁判で死刑に処せられた。犬養毅(いぬかいつよし)首相以下全閣僚は事件後、辞表を提出したが、天皇と元老西園寺公望(さいおんじきんもち)の意志で全員留任が決まった。

[赤澤史朗]

『原田熊雄述『西園寺公と政局 第2巻』(1950・岩波書店)』『大谷敬二郎著『昭和憲兵史』(1966・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「桜田門事件」の意味・わかりやすい解説

桜田門事件 (さくらだもんじけん)

天皇裕仁暗殺未遂事件。1932年1月8日天皇が代々木練兵場でおこなわれた陸軍始観兵式の閲兵をおえ,宮城へ帰る途中,桜田門の警視庁前にさしかかったところ,群衆のなかから爆弾を投げつけられた。爆弾は一木喜徳郎宮内大臣の馬車に軽微な損傷をあたえただけで,その後方の天皇の馬車には何の異常もなかった。爆弾を投げたのは朝鮮人の土木労働者李奉昌で,日本で差別や虐待をうけたことを憤り,上海で朝鮮独立党の金九から爆弾を渡され,天皇を暗殺しようとして失敗したものであった。李はその場で捕らえられ,大逆罪により10月10日死刑に処された。犬養毅内閣はただちに総辞職を決定し辞表を提出したが,天皇の慰留により留任した。また上海の中国国民党機関紙《民国日報》などが事件について不敬記事をのせたとして,在留邦人が激高し,第1次上海事変の誘因ともなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「桜田門事件」の意味・わかりやすい解説

桜田門事件【さくらだもんじけん】

1932年1月8日に起こった昭和天皇暗殺未遂事件。朝鮮人土木労働者李奉昌が,陸軍観兵式帰途の天皇の車に手榴(しゅりゅう)弾を投げたが,宮内大臣の馬車に軽微な損傷を与えただけで失敗に終わった。李は大逆罪で死刑。犬養毅首相は辞表を提出したが天皇に慰留され留任。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「桜田門事件」の解説

桜田門事件
さくらだもんじけん

1932年(昭和7)1月8日におきた天皇暗殺未遂事件。朝鮮人李奉昌(りほうしょう)は天皇暗殺を計画,陸軍観兵式から戻る天皇の行列を警視庁前で待ちうけて手投弾を投じたが,宮内大臣の馬車付近に落下,負傷者はなかった。宮内大臣の馬車を天皇のものと誤認した結果であった。李は直ちに捕らえられ,9月30日死刑の判決をへて10月10日処刑された。犬養内閣は即日総辞職を決めたが,天皇の優諚(ゆうじょう)で全員留任。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の桜田門事件の言及

【李奉昌】より

…中国上海で抗日運動に参加し,金九の影響を受ける。天皇裕仁を暗殺して独立運動を高揚しようと企図し,1932年1月8日,東京桜田門外を通行する天皇の馬車に手榴弾を投げた(桜田門事件)。投弾後,太極旗をうちふり大韓独立万歳を叫ぶ。…

※「桜田門事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android