日本大百科全書(ニッポニカ) 「桜田門事件」の意味・わかりやすい解説
桜田門事件
さくらだもんじけん
1932年(昭和7)1月8日に起こった昭和天皇暗殺未遂事件。陸軍観兵式の帰途、天皇の馬車が桜田門の警視庁前を通りかかったとき、群衆中から手榴弾(しゅりゅうだん)が投げられ宮内(くない)大臣の馬車に当たった。犯人の朝鮮人李奉昌(りほうしょう/イボンチャン)は、1925年(大正14)渡日後、日本人から差別を受け、30年上海(シャンハイ)に渡り朝鮮独立党に参加したもので、逮捕後、特別裁判で死刑に処せられた。犬養毅(いぬかいつよし)首相以下全閣僚は事件後、辞表を提出したが、天皇と元老西園寺公望(さいおんじきんもち)の意志で全員留任が決まった。
[赤澤史朗]
『原田熊雄述『西園寺公と政局 第2巻』(1950・岩波書店)』▽『大谷敬二郎著『昭和憲兵史』(1966・みすず書房)』