楚囚(読み)ソシュウ

デジタル大辞泉 「楚囚」の意味・読み・例文・類語

そ‐しゅう〔‐シウ〕【×楚囚】

の鍾儀はに捕らわれた後も、自国の冠をつけていたという「春秋左伝」成公9年の故事から》他国に捕らわれた楚の国の人。転じて、他国に捕らえられ望郷の思いをいだく人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「楚囚」の意味・読み・例文・類語

そ‐しゅう‥シウ【楚囚】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「春秋左伝‐成公九年」の「文子曰、楚囚君子也、言称先職、不本也」から ) とらわれた楚の人。転じて、敵国にとらわれの身となって、望郷の思いの切なる人。囚人。とりこ。
    1. [初出の実例]「畢竟常桓為楚囚之躰云々」(出典実隆公記‐享祿四年(1531)六月七日)
    2. [その他の文献]〔晉書‐王導伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「楚囚」の解説

楚囚

異郷でとらわれの身となりながらも、故郷のことを忘れないでいる人のこと。

[使用例] 微かに見開いたまつの間に、〈略〉彼の楚囚の王国を、今そこにようやく明瞭する旧知おりを、彼は見たのである[三好達治測量船|1930]

[由来] 「春秋左氏伝―成公九年」に出て来るエピソードから。紀元前六世紀の初め、春秋時代の中国で、しんという二つの大国が対立していたときのこと。ていという国が、楚のしょうという音楽家をつかまえて、捕虜として晋へと送ってきました。鍾儀は、捕虜となっても、楚の国の人がかぶる冠を外そうとはせず、楽器を与えると楚の国の曲を奏でます。さらには、取り調べに対しても、堂々とした受け答えを崩しません。その態度に感じ入った晋の君主は、彼を仲立ちとして楚と和平を結んだ、ということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

普及版 字通 「楚囚」の読み・字形・画数・意味

【楚囚】そしゆう

楚国の囚人、他郷にある囚人。

字通「楚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android