欠字・闕字(読み)けつじ

精選版 日本国語大辞典 「欠字・闕字」の意味・読み・例文・類語

けつ‐じ【欠字・闕字】

〘名〙
① 文章、語句の中にあるべき文字の欠けていること。また、その文字。脱字
※前田家本土左日記奥書(1235)「其書様和歌非別行。定行に書之。聊有闕字
② 公式令で定められた書式の一つ。文章の中に、帝王または高貴な人の称号などが出た時、敬意を表して、その上を一字分もしくは二字分ほどあけておくこと。ほかに、他の行よりも高く出す形式を台頭(たいとう)、他の行と同じ高さに改行する形式を平出(へいしゅつ)という。欠如。〔令義解(718)〕
[語誌](②について) (1)「台頭」「平出」と共に唐の制度から学んで大宝令に取り入れたもの。台頭は上奏文などに用いるが、日本ではそれ以外あまり見られない。平出は令の規定以来公式に行なわれたが、闕字が最も一般的。
(2)闕字は台頭・平出より少し軽く、平安時代以降も永く用いられたが、その用法は必ずしも厳密ではない。しかし、天皇・院・三后などの皇族には中・近世に至るまで本来の形で存続し、明治以降天皇制のもとで復活重用されるようになる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android