デジタル大辞泉
「殴る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なぐ・る【殴・擲】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 横ざまに打つ。たたく。力をこめて打つ。ぶつ。ぶんなぐる。
- [初出の実例]「二人をめがけ嘷(いどみ)かかるを事共せず、ゆん手になぐりめ手に受」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)千里が竹)
- ② なげやりにする。手抜きをする。ごまかす。
- [初出の実例]「是程式のことは左の手でもするとなぐりたり、あましたりせず」(出典:絅斎先生敬斎箴講義(17C末‐18C初))
- ③ 風・雨・雪などが横ざまに身を打つ。
- [初出の実例]「棒組よお願ひ申せなぐるぞよ」(出典:雑俳・柳多留‐一〇(1775))
- ④ ( 行為のあと相手の女性を殴っておくとあとくされのないというところから転じて ) 性交する。
- [初出の実例]「かた手ほどなぐったつらで朝帰り」(出典:雑俳・末摘花(1776‐1801)三)
- ⑤ 動詞連用形に付いて補助動詞的に用い、粗暴にする意を表わす。「いいなぐる」「書きなぐる」など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 