デジタル大辞泉
「食らわす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くらわ・すくらはす【食・喰】
- [ 1 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 飲み食いをさせる。くわす。くらわせる。
- ② なぐる。たたく。打ちつける。
- [初出の実例]「侍の生面、なぜくらはした」(出典:浄瑠璃・大塔宮曦鎧(1723)つはもの万歳)
- 「腰の骨をしたたかくらはした」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)序幕)
- ③ 利益をもって、人を誘う。利益を与えて、いいように相手を動かす。
- [初出の実例]「莫大な賄賂を其筋筋に啗(クラ)はして」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉電影)
- ④ だます。いっぱいくわせる。
- [初出の実例]「雲行にくらはされたとおもはるる」(出典:雑俳・湯だらひ(1706))
- ⑤ ( 「する」を強めた俗ないい方で、種々の動作、行為にいう ) やらかす。やっつける。くらわせる。
- [初出の実例]「鳶の精進と云事がある物かといへば、いやなるほど精進でござる、今日は廿四日あたごどのさまの日じゃとくらはした」(出典:咄本・新撰咄揃(1682)上)
- 「野芹川の土手でも御目に懸りましたねと喰らはしてやったら」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉八)
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 ⇒くらわせる(食)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 