デジタル大辞泉
「打据える」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うち‐す・える‥すゑる【打据】
- 〘 他動詞 ア行下一(ワ下一) 〙
[ 文語形 ]うちす・う 〘 他動詞 ワ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した ) - ① 動けなくなるほど、たたいたり、殴ったりする。打って倒す。
- [初出の実例]「寄手の兵四五十人、犬居にどうと打居(スヘ)られ」(出典:太平記(14C後)一七)
- ② ( 「うち」は接頭語 ) 置く。据える。
- [初出の実例]「其の山遙々と峯に登り立て、夷母(をば)下り可得くも非ぬ程に成て打居へて男迯て返ぬ」(出典:今昔物語集(1120頃か)三〇)
- ③ ( 「うち」は接頭語 ) 理屈などで言い負かす。やりこめる。参らせる。
- [初出の実例]「若し是が田口であったなら手際よく相手を打ち据ゑる代りに」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉報告)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 