水性ガス(読み)スイセイガス(英語表記)water gas

翻訳|water gas

デジタル大辞泉 「水性ガス」の意味・読み・例文・類語

すいせい‐ガス【水性ガス】

水素一酸化炭素主成分とするガス。赤熱したコークス水蒸気を通じて得られる。都市ガス配合用・工業用水素ガス原料などに使用。最近は石油と水から作り、各種の合成原料とすることが多く合成ガスとよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水性ガス」の意味・読み・例文・類語

すいせい‐ガス【水性瓦斯】

  1. 〘 名詞 〙 ( ガスは[オランダ語英語] gas ) 強熱したコークス・石炭などに水蒸気を作用させて得られる工業用ガス。水素と一酸化炭素が主成分。メチルアルコール合成・フィッシャー‐トロプッシュ合成などの原料、都市ガス原料などに用いられる。水(みず)ガス。ブルーガス。〔新しき用語の泉(1921)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「水性ガス」の意味・わかりやすい解説

水性ガス (すいせいガス)
water gas

赤熱したコークス(炭素)に水蒸気を反応させてつくられる,水素と一酸化炭素を主成分とするガス。

 C+H2O─→CO+H2  ……(1) 

 C+2H2O─→CO2+2H2 ……(2) 

これらの反応は吸熱反応であって,1000℃以上の高温ではおもに(1)の反応が,1000℃をやや下まわる温度では(2)の反応が起こる。反応に必要な熱は炭素の燃焼によって補う。このために空気と水蒸気を交互に吹き込む。このようにして得られた水性ガスは,さらに次の反応によって水素の割合を増やし,メタノールその他の有機合成反応用の原料ガス(合成ガス)に変換することができる。

 CO+H2O─→CO2+H2 ……(3) 

(3)の反応は一酸化炭素変成(シフト)反応と呼ばれる。この反応によって一酸化炭素のほとんど全量を水素に変換すれば,すなわち水素の製造法となり,アンモニア合成その他に用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「水性ガス」の意味・わかりやすい解説

水性ガス【すいせいガス】

石炭やコークスを赤熱し,これに水蒸気を作用させて得られる,一酸化炭素と水素を主成分とするガス。 C+H2O→H2+CO一部は燃料ガスとして使うが,多くはさらに水蒸気と反応させて水素の製造に使われる。 CO+H2O→H2+CO2
→関連項目石炭化学工業都市ガス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「水性ガス」の解説

水性ガス
スイセイガス
water gas

[別用語参照]水性ガス反応水性ガスシフト反応石炭ガス化

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の水性ガスの言及

【都市ガス】より

…このとき副生するコークスはおもに製鉄用に,ガス軽油やコールタールは化学薬品の生産に用いられる。 コークスを赤熱しておき水蒸気を作用させると水性ガスが得られる。その成分は水素と一酸化炭素が主であり,発熱量が低いので,石油を高温熱分解して得られる炭化水素系ガスを添加,混合して発熱量を高める。…

※「水性ガス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android