デジタル大辞泉
「水薙鳥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みずなぎ‐どりみづなぎ‥【水薙鳥】
- 〘 名詞 〙 ミズナギドリ科に属する鳥の総称。全長三〇~五〇センチメートルぐらい。ウミツバメに近縁の海鳥だが、形態はカモメに近い。くちばしは先端がかぎ状に曲がり、あしには水かきがある。羽色は暗褐色を帯びるものが多い。海上で、イワシ、サバなどの群れを見つけると上空から水面に突入して捕えるので、漁師の魚群発見の目標とされる種がある。世界に約六〇種知られるが、日本でふつう繁殖するのはオオミズナギドリだけで、その他に数種が小笠原諸島・硫黄列島で繁殖する。《 季語・夏 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 