沢桔梗(読み)さわぎきょう

精選版 日本国語大辞典 「沢桔梗」の意味・読み・例文・類語

さわ‐ぎきょう さはギキャウ【沢桔梗】

〘名〙
キキョウ科多年草。各地の山野湿地に生える。茎は円く太く直立し高さ五〇~一〇〇センチメートルになり分枝しない。葉はやや密に互生し、長さ四~七センチメートルの披針形で縁に細かい鋸歯(きょし)がある。秋、茎の上部に密生して総状花序をつくり、紫色唇形(しんけい)花を開く。花は長さ三センチメートルぐらいで花冠の上唇は二裂、下唇は三裂する。漢名に山梗菜を当てるが誤用で、これはロベリアの名。いそぎきょう。ちょうじな。このてばな。《季・秋》
※浮世草子・俗つれづれ(1695)二「仏の花に是よと。其まましほれる沢桔梗(サハキキャウ)を手ごとに折て」
俳諧・増山の井(1663)八月「こなぎ 沢桔梗」
③ 植物「はるりんどう(春龍胆)」の異名。《季・春》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「沢桔梗」の意味・読み・例文・類語

さわ‐ぎきょう〔さはギキヤウ〕【沢×梗】

キキョウ科の多年草。湿地に群生し、高さ約90センチ。茎は分枝しない。夏から秋に、紫色の唇形の花を総状につける。 秋》「―寂き花の濃紫/友二」
ハルリンドウ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「沢桔梗」の解説

沢桔梗 (サワギキョウ)

学名Lobelia sessilifolia
植物。キキョウ科の多年草,高山植物,園芸植物,薬用植物

沢桔梗 (サワギキョウ)

植物。ミズアオイ科の抽水性一年草。ミズアオイ別称

沢桔梗 (サワギキョウ)

植物。リンドウ科二年草。ハルリンドウの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android