法定公告(読み)ホウテイコウコク

デジタル大辞泉 「法定公告」の意味・読み・例文・類語

ほうてい‐こうこく〔ハフテイ‐〕【法定公告】

株式会社自社経営に関する重要な事柄合併解散決算減資新株発行配当株式分割基準日などについて、官報か日刊新聞またはウェブサイトなどに掲載すること。また、その記事商法会社法民法等で規定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法定公告」の意味・わかりやすい解説

法定公告
ほうていこうこく

法律によって会社,裁判所などに義務づけられている公告。これを行なうことによって一定法律効果が生ずる。株式会社では会社設立株式および株券に関する公告,株主総会に関する公告,決算公告(→決算),社債に関する公告などがある。会社法では,株式会社は株主総会で承認を得た貸借対照表(大会社にあっては貸借対照表と損益計算書)を官報あるいは時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙に掲載すること,または電子公告を義務づけている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む