笹森儀助(読み)ささもりぎすけ

改訂新版 世界大百科事典 「笹森儀助」の意味・わかりやすい解説

笹森儀助 (ささもりぎすけ)
生没年:1845-1915(弘化2-大正4)

明治時代の探検家弘前に生まれる。元弘前藩士。1870年(明治3)官吏となり,78-81年青森県中津軽郡長。民権派に荷担する県令に反対して退官し,翌82年より約10年間,士族授産のため岩木山麓に農牧社を経営。90年創開の帝国議会を全日傍聴,国政に失望して91年西国を巡視した。翌年千島列島探検,93年沖縄・奄美諸島踏査して国境の防備辺境の社会改革等を提言した。94-98年奄美の島司。95年薩南(さつなん)の10島を視察。99年渡韓,咸鏡道北関地方,シベリア,豆満国境を視察。東亜同文会の城津,鏡城学堂長を務めたが,1901年帰国。翌年第2代青森市長。幕藩体制の崩壊を体験し,新たな国家再編の原動力が民衆の生産力にあると見て,辺地を踏査,国情の実際を究め,民生の向上,産業の振興に尽力。列強の進出に反対して国力増強を図ろうとした。主著に《千島探験》《南島探験》《拾島状況録》《西伯利亜(シベリア)旅行日記》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「笹森儀助」の解説

笹森 儀助
ササモリ ギスケ


肩書
青森市長

生年月日
弘化2年1月25日(1845年)

出生地
陸奥国弘前在府町(青森県弘前市)

経歴
陸奥弘前藩士。明治3年弘前藩庁権少属、14年青森県中津軽郡長となる。15年士族授産のため岩木山の麓に農牧社を経営。24年より西国巡視。25年請願して探検艦磐城に便乗し、千島列島を探検、翌年奄美、沖縄諸島を調査し、国境警備、辺境の社会改革を提言した。27年奄美大島島司に推され、31年まで務めた。この間、吐噶喇列島の調査、台湾視察を行い、次いで朝鮮、シベリアまで調査の範囲を広げた。32年近衛篤麿の東亜同文会の創立に加わり、また朝鮮咸鏡道に城津校を創立、校長に就任。34年帰国、35年青森市長となった。著書に「千島探検」「南島探検」「拾島状況録」「西伯利亜旅行日記」「台湾視察論」など。

没年月日
大正4年9月29日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「笹森儀助」の解説

笹森 儀助
ササモリ ギスケ

明治期の探検家,島嶼研究家 青森市長。



生年
弘化2年1月25日(1845年)

没年
大正4(1915)年9月29日

出生地
陸奥国弘前在府町(青森県弘前市)

経歴
陸奥弘前藩士。明治3年弘前藩庁権少属、14年青森県中津軽郡長となる。15年士族授産のため岩木山の麓に農牧社を経営。24年より西国巡視。25年請願して探検艦磐城に便乗し、千島列島を探検、翌年奄美、沖縄諸島を調査し、国境警備、辺境の社会改革を提言した。27年奄美大島島司に推され、31年まで務めた。この間、吐噶喇列島の調査、台湾視察を行い、次いで朝鮮、シベリアまで調査の範囲を広げた。32年近衛篤麿の東亜同文会の創立に加わり、また朝鮮咸鏡道に城津校を創立、校長に就任。34年帰国、35年青森市長となった。著書に「千島探検」「南島探検」「拾島状況録」「西伯利亜旅行日記」「台湾視察論」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「笹森儀助」の意味・わかりやすい解説

笹森儀助
ささもりぎすけ
(1845―1915)

探検家、経世家。弘化(こうか)2年1月25日、津軽藩士の家に生まれる。長じて藩の軽職を歴任し、廃藩置県後は中津軽郡長となったが、やがて官職を辞し、産業報国をモットーに士族授産のため奔走する。1891年(明治24)から辺境地探検旅行を開始し、千島、沖縄、朝鮮、シベリアなどを探訪。この間94年から4年間奄美(あまみ)大島地方の島司(とうし)となったほかは、経世家としての問題意識に燃え旅行に明け暮れる日々であったという。『千島探験』(1893)、『南島探験』(1894)などの著作を残しているが、とくに『南島探験』は沖縄の実情を克明に記録したものとして声価が高い。晩年青森市長となる。蔵書は青森県立図書館に保管されている。大正4年9月29日死去。

[高良倉吉]

『『日本庶民生活史料集成 第1巻』(1968・三一書房)』『横山武夫著『笹森儀助翁伝』(1934・今泉書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「笹森儀助」の意味・わかりやすい解説

笹森儀助【ささもりぎすけ】

探検家。旧陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩士。1882年岩木山麓に士族授産の農牧社を経営。1891年全国の士族授産事業を歴訪《貧旅行之記》を書き,1892年磐城(いわき)艦に便乗,千島に旅し《千島探験》を,さらに沖縄諸島に旅して《南島探験》を,また1894年―1898年奄美(あまみ)大島島司となり,その体験を《拾島状況録》に書いた。1899年東亜同文会に加わって朝鮮に渡り,帰国後1902年青森市長。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笹森儀助」の解説

笹森儀助 ささもり-ぎすけ

1845-1915 明治時代の探検家。
弘化(こうか)2年1月25日生まれ。もと陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。岩木山麓(さんろく)で農牧社を経営。明治25年千島列島,26年沖縄・奄美(あまみ)諸島を探検し,翌年奄美大島の島司(とうし)となる。32年朝鮮,シベリアなどを調査。35年青森市長。大正4年9月29日死去。71歳。著作に「千島探験」「南島探験」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「笹森儀助」の解説

笹森 儀助 (ささもり ぎすけ)

生年月日:1845年1月25日
明治時代の探検家。青森市長
1915年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android