旧日本海軍の艦艇の分類名で,時代により以下の意味をもつ。日清戦争当時の主力艦であった松島,橋立,厳島のいわゆる三景艦は海防艦という名称で建造された。1898年に艦艇類別標準が制定され,海防艦は戦艦,巡洋艦に次ぐ軍艦の一種と定められた。日露戦争以降は老齢のため第一線を退いた戦艦,巡洋艦などがこれにあてられた。この時代の海防艦は港湾,海峡,沿岸など近海の警備に使用されるものであった。1937年には北方警備用として占守(しむしゆ)型海防艦が建造されたが,太平洋戦争中,船団護衛用の艦が多数必要となり,占守型を基本とし,建造工事を簡易化した海防艦が量産された。42年には海防艦は軍艦の分類よりのぞかれ,駆逐艦と同列の艦種となった。
執筆者:出光 照生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新