湧洞沼(読み)ゆうどうぬま

日本歴史地名大系 「湧洞沼」の解説

湧洞沼
ゆうどうぬま

豊頃町の南西部の湧洞にあり、広尾ひろお大樹たいき町との境界の太平洋沿岸に立地する。同町境の標高二五〇メートル前後の丘陵を源とする湧洞川が太平洋に注ぐ河口部で幅二〇〇―八〇〇メートルの砂丘に隔てられ、河水がせき止められた汽水性の海跡湖。通常は砂洲を通じて満潮時に海水が進入、干潮時に沼水が流出するが、春先や増水時は南側の砂洲に開口部を生ずることがある。沼の標高一メートル、面積三・四九平方キロ、周囲一七・八キロ、最大水深三・五メートル、平均水深一・七メートル、透明度一・五メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湧洞沼」の意味・わかりやすい解説

湧洞沼
ゆうどうぬま

北海道南東部,十勝地方の海岸にある潟湖の1つ。帯広市の南東,豊頃町に属する。面積 3.73km2。周囲 15km。最大深度 3.5m。湖面標高 5m。北東沿岸流により発達した砂州 (全長 4km) で湾口が閉ざされて生成されたもの。湧洞川などの流入で,春から夏にかけては湖面の水位が上昇し,一部が太平洋と通じる。砂州上にハマナス,ヒオウギアヤメ,ガンコウランなど多種類の植物群落がみられる。ワカサギ,カレイ,ウグイ,アメマス,シジミなどの漁獲もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「湧洞沼」の解説

湧洞沼

北海道中川郡豊頃町の南端、十勝海岸に位置する海跡湖。面積約3.49平方キロメートルの汽水湖周辺の砂丘でハマナスなどの植物が見られるほか、湖内にはコアマモ生息。ワカサギやシジミの漁も行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の湧洞沼の言及

【豊頃[町]】より

…豆類を主体にジャガイモ,テンサイを栽培する畑作や,酪農,大津漁港のサケ漁が産業の中心である。長節(ちようぶし)沼の湖畔の砂丘にはハマナス,コケモモ,エゾカンゾウなど約300種の植物が自生する大津原生花園があり,その南西にはカレイ,アカハラなどが生息する十勝海岸最大の潟湖の湧洞(ゆうどう)沼(面積3.7km2,周囲19km)がある。根室本線のほか,国道38号線が通り,広尾へ向かう国道336号線を分岐する。…

※「湧洞沼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android