日本大百科全書(ニッポニカ) 「片岡球子」の意味・わかりやすい解説
片岡球子
かたおかたまこ
(1905―2008)
日本画家。札幌市に生まれる。1926年(大正15)女子美術学校(現女子美術大学)卒業。1930年(昭和5)に初めて院展に入選し、日本美術院の研究会員となる。1946年(昭和21)に安田靫彦(ゆきひこ)に入門。1951年日本美術院同人に推された。1966年第51回院展に『面構(つらがまえ)・足利義政(あしかがよしまさ)』を出品してから「面構」連作が始まり、史上の人物や浮世絵師を主題にし、土俗的な素朴さと迫力のある表現を押し進めた。1975年、前年の院展に出品した『面構』で日本芸術院恩賜賞を受賞した。1989年(平成1)文化勲章受章。
[原田 実・二階堂充]
『土方定一編『片岡球子画集』(1980・朝日新聞社)』▽『弦田平八郎編『現代の日本画6 片岡球子』(1991・学習研究社)』▽『山梨俊夫編『片岡球子画集』(1992・求龍堂)』▽『『富士 片岡球子自選画集』(1993・学習研究社)』▽『『日本編8 片岡球子』(『朝日美術館』23巻2号・1997・朝日新聞社)』▽『横浜美術館学芸部編『熱き挑戦 片岡球子の全体像』(2000・横浜美術館)』▽『奥岡茂雄著『片岡球子 個性(こころ)の旅路』(1989・北海道新聞社)』