デジタル大辞泉
「牛頭馬頭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごず‐めずゴヅメヅ【牛頭馬頭】
牛頭馬頭〈春日権現験記絵〉
- 〘 名詞 〙 仏語。頭が牛や馬の形をし、からだは人である地獄の獄卒。
- [初出の実例]「牛頭馬頭等諸獄卒、手執器杖、駆令入山間」(出典:往生要集(984‐985)大文一)
- 「牛頭馬頭(コツメヅ)阿放羅刹共十余人前後に随へ」(出典:太平記(14C後)三三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
牛頭馬頭 (ごずめず)
niú tóu mǎ tóu
牛頭は,梵語gośīrṣa,馬頭はaśvaśīrṣaの漢訳語。地獄にいる牛頭人身,馬頭人身の獄卒をいう。牛頭馬面ということも多い。手に鉄叉を持って罪人を突いたり焼いたりする最下級の冥卒である。また地獄に落ちて,牛あるいは馬の頭の形をしている罪人をいうとする文献(《阿毘曇論》第八)もある。
→牛頭天王
執筆者:稲畑 耕一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
牛頭馬頭
仏教でいう、頭が牛や馬の形をし、からだは人である地獄の獄卒。
[使用例] われ想うに奴輩死して地獄に入り、牛首馬頭の鬼とならんと欲すといえとも、またまさに難かるべし[成島柳北*柳橋新誌|1874]
[使用例] とにかくそういういろいろの人間が、火と煙とが逆捲く中を、牛頭馬頭の獄卒に虐まれて、大風に吹き散らされる落葉のように、紛々と四方八方へ逃げ迷っているのでございます[芥川龍之介*地獄変|1918]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
牛頭・馬頭
ごずめず
仏教で説かれる地獄の獄卒。中国、とくに日本で力説される。ともに体は人の姿をしているが、牛頭は牛の頭をもち(牛頭人身)、馬頭は馬の頭をもつ(馬頭人身)。罪人に直接手を下してさいなんだり、角(つの)から火を噴き出したりするので、獄卒の代表として恐れられている。阿鼻(あび)地獄には八牛頭を頭に頂く獄卒さえいるとされる。一説では、獄卒の姿かたちをとらず、罪人の状態にあるとするが、これは一般的ではない。
[石上善應]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 