デジタル大辞泉
「特別償却」の意味・読み・例文・類語
とくべつ‐しょうきゃく〔‐シヤウキヤク〕【特別償却】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
特別償却
とくべつしょうきゃく
special amortization
特定の資産について認められている加速償却のこと。 (1) 税法上の特別償却。産業合理化の促進を目的とし,3年間は普通償却の 50%増の償却を許容するものと,初年度に取得原価の 50%を一時に償却することを認めるものとがある。 (2) 経常的償却および臨時償却と比較される特別償却。あらかじめ耐用年数計算に見込まれていなかった突発的な減価の発生を一時に償却する方式であり,災厄的減価償却とか市価減価償却と呼ばれている。突発的な減価の原因としては,災害などによる設備の破壊などがある。この種の減価は価値移転的な減価ではなく,財産的損失であるから,当期の営業成績を測定する経常損益の計算から除外され,特別損益の部で計算される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の特別償却の言及
【減価償却】より
…減価償却は,推定(予測)計算という特質をもつため,予測可能な要素に基づく経済価値の消耗分の把握を基本とするが,固定資産の価値は予測できない災害等の突発事故によっても消滅する。予測できない事実による消滅は,予測可能な要素による普通の減価償却と区別して特別償却ないし評価減と呼ばれる。それは,臨時的性格のもので時として臨時償却とも呼ばれる。…
※「特別償却」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 