脳卒中や糖尿病などの危険性が高まるメタボリック症候群を予防するため、2008年に導入された。通称メタボ健診。40~74歳を対象に企業の健康保険組合などが実施する。腹囲や血糖、脂質、血圧といった数値からメタボ該当者と予備軍を選び出す。医療費抑制を図りたい政府は23年度までに実施率70%の目標を掲げるが、16年度時点で51%にとどまっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新