出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
島根県、島根半島北西部日御碕(ひのみさき)東方約7キロメートル、出雲(いずも)市猪目町の小入り江、西側断崖(だんがい)下に所在の凝灰岩を海食した洞窟遺跡。1948年(昭和23)11月、猪目の漁港修築工事に伴い、同洞窟内の土砂を採掘中、多数の人骨、土器などが発見された。同月下旬、酒詰仲男(さかづめなかお)、池田次郎、大谷従二、大国一雄らにより緊急調査が行われ、成果は49年9月刊の『人類学雑誌』に池田らにより「出雲(いずも)国猪目洞穴遺跡概報」として発表されている。古墳時代の特殊な遺跡で、人骨は成人12体以上、小児1体が埋葬され、土師器(はじき)、須恵器(すえき)などの土器類のほか、貝輪6、鉄製品、釣り針、釘(くぎ)などが出土。また木製品として短弓、盾、下駄(げた)、コップ状容器、木椀(もくわん)、箸(はし)、独木舟(まるきぶね)破片など、古墳時代の木製品を知るうえに貴重な発見があった。57年国史跡に指定。出土遺物は県指定文化財。
[江坂輝彌]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新