デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉翁」の解説
玉翁(1) ぎょくおう
寛正(かんしょう)元年生まれ。越後(えちご)(新潟県)の人。曹洞(そうとう)宗の寺で出家。浄土宗に転じ,下総(しもうさ)飯沼弘経寺(茨城県)の良肇(りょうちょう)の法をうける。のち京都におもむき,応仁(おうにん)の乱でやかれた真如堂,六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)などおおくの寺院を復興。文亀(ぶんき)2年本覚寺をひらいた。永正(えいしょう)18年1月17日死去。62歳。俗姓は上杉。号は団誉。
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...