デジタル大辞泉
「生る」の意味・読み・例文・類語
あ・る【▽生る】
[動ラ下二]神など神聖なものが出現する。天皇の御子などが生まれる。
「橿原の日知の御代ゆ―・れましし神のことごと」〈万・二九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あ・る【現・生】
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 神霊、天皇など、神聖なものが出現する。転じて、生まれる。
- [初出の実例]「然して阿礼(アレ)坐(ま)しし御子の名は、日子八井命〈略〉三柱なり」(出典:古事記(712)中)
- 「あはれ、男皇子(みこ)などの一日もはやく、産(ア)れませよかし」(出典:頸縊り上人(1922)〈菊池寛〉)
生るの補助注記
「ある」は、神霊の出現あるいは神霊の意志の顕現を意味することが多く、元来は「うまれる」とは異なる意である。類語「うまる」は元来出生を意味する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 