デジタル大辞泉
「鈴生り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すず‐なり【鈴生・鈴成】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 果実が、神楽鈴(かぐらすず)のように、房となってたくさん群がってなること。果実などが実って木にいっぱいついていること。また、そのさま。
- [初出の実例]「肴とてすすなりになれ蒲萄酒」(出典:俳諧・崑山集(1651)一一)
- ② ( 形動 ) 一般に、多くのものが一か所にぶらさがっていること。また、人が一か所に大ぜいかたまっていること。また、そのさま。
- [初出の実例]「傾城(けいせい)の鈴なりへ行くきつゐ事」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)一)
- ③ 植物「ざろんばい(座論梅)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 