生石高原(読み)オイシコウゲン

デジタル大辞泉 「生石高原」の意味・読み・例文・類語

おいし‐こうげん〔‐カウゲン〕【生石高原】

和歌山県北部、海草郡紀美野きみの町と有田ありだ有田川町にまたがる高原。郡境の長峰山脈の最高峰生石ヶ峰(標高870メートル)を中心とする隆起準平原。高さ500~800メートルで、一面ススキ草原

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「生石高原」の意味・わかりやすい解説

生石高原 (おいしこうげん)

和歌山県の北部を東西に走る長峰山脈にある高原。古生層三波川変成帯)からなる。生石ヶ峰(870m)を中心に,平たん面が広がり,山頂は草原となって,春の新緑,秋のススキの季節は特によい。山頂からの眺望に優れ,行楽地となっている。山腹国民宿舎があり,近年別荘地開発も行われている。生石高原県立自然公園に指定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生石高原」の意味・わかりやすい解説

生石高原
おいしこうげん

和歌山県北部、紀美野(きみの)、有田川(ありだがわ)の2町にまたがる高原。県立自然公園に指定されている。高野山(こうやさん)から西走する長峰(ながみね)山脈の最高峰生石ヶ峰(870メートル)を中心とする隆起準平原。一面ススキ原で弘法(こうぼう)大師(空海)旧跡という笠石(かさいし)や立岩(たちいわ)とよぶ石英千枚岩の大石があり、生石の名の由来とされる。この岩を神体とする生石明神が山頂と南北山麓(さんろく)の登山口にある。県動物愛護センター、国民宿舎、キャンプ場がある。

[小池洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の生石高原の言及

【金屋[町]】より

…農林業を基幹産業とし,ミカンや野菜の栽培が盛んで,特にシシトウの出荷量が多い。生石(おいし)高原地帯ではトマト,キュウリの抑制栽培が行われる。北東部の生石ヶ峰一帯は生石高原県立自然公園に属する。…

※「生石高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android