生糸取引所(読み)きいととりひきじょ(英語表記)Silk Exchange

精選版 日本国語大辞典 「生糸取引所」の意味・読み・例文・類語

きいと‐とりひきじょ【生糸取引所】

  1. 〘 名詞 〙 生糸取引、売買した取引所。昭和二五年(一九五〇商品取引所法に基づいて設立され、横浜生糸取引所神戸生糸取引所の二つがあったが、後者は平成九年(一九九七関西商品取引所に、前者は同一〇年横浜商品取引所に改組された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生糸取引所」の意味・わかりやすい解説

生糸取引所
きいととりひきじょ
Silk Exchange

生糸ないし乾繭(かんけん)を先物売買する目的の取引所。現在の日本には、独立した生糸取引所はない。かつては横浜と神戸に生糸取引所があったが、取引の低迷商品先物取引の国際化に対応する改革により、複数商品先物取引を行う取引所に吸収された。

 横浜生糸取引所は、1998年(平成10)に前橋乾繭取引所と合併して横浜商品取引所となった。2006年(平成18)に東京穀物商品取引所に合併されたが、生糸の取引は2009年10月に休止となった(同取引所は2013年2月に立会終了)。

 神戸生糸取引所は、1997年に関西農産商品取引所に合併され、関西商品取引所(現、大阪堂島商品取引所)となった。生糸の取引は、2006年に休止となり、2009年2月に廃止された。

 日本の取引所で行われた生糸取引は、標準品に対する格付売買としての先物取引だけで、実物取引は行われなかった。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生糸取引所」の意味・わかりやすい解説

生糸取引所
きいととりひきじょ
raw silk exchange

商品取引所法に基づき,生糸市場を開いて生糸の売買取引を行うところ。日本では農林水産省所管の法人組織として横浜と神戸に設置されている。世界的に有名なのはニューヨーク生糸取引所で,1927年国立の生糸取引所として設置,33年ゴム,金物皮革の各取引所と合併してニューヨーク商品取引所の一部門となっている。ここでの生糸相場は,第2次世界大戦前から各国の生糸取引の相場に大きな影響を与えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android