日本大百科全書(ニッポニカ) 「由仁」の意味・わかりやすい解説
由仁(町)
ゆに
北海道中央部、空知(そらち)総合振興局管内の町。1950年(昭和25)町制施行。地名はアイヌ語「ユウンニ」(鉱泉のある所の意)に由来する。夕張(ゆうばり)川左岸と馬追(うまおい)丘陵との間の沖積地で、南は小起伏の火山灰土壌に変わる。中央を由仁川が北流し、これに並行して馬追丘陵東麓(とうろく)をJR室蘭(むろらん)本線、国道234号が通じ、南部にJR石勝線、東西に274号が走る。1887年(明治20)夕張川河畔に初の入植をみ、5年後には室蘭本線が通じて由仁駅を中心に市街が開けた。その後、北半の低地は水田化して南空知米作地帯の一角となる。南部は三川(みかわ)駅のある三川市街を中心として酪農化が進み、南の東千歳(ちとせ)(千歳市)に連なる酪農地帯の北端となっている。面積133.74平方キロメートル、人口4822(2020)。
[柏村一郎]
『『由仁町史』(1973・由仁町)』