デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相馬盛胤」の解説
相馬盛胤(2) そうま-もりたね
享禄(きょうろく)2年生まれ。相馬顕胤(あきたね)の子。母は伊達稙宗(たねむね)の娘。相馬氏15代。陸奥(むつ)小高城(福島県)城主。天文(てんぶん)18年家督をつぐ。伊達晴宗・輝宗としばしばたたかい,一時は伊達領の伊具(いぐ)郡を領有したが,のち講和し,その地をかえした。慶長6年10月16日死去。73歳。通称は孫次郎。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...