真観(読み)しんかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「真観」の意味・わかりやすい解説

真観
しんかん
(1203―1276)

鎌倉中期の歌人。俗名藤原光俊。右大弁(うだいべん)入道あるいは弁入道とよばれる。承久(じょうきゅう)の乱で処刑された葉室光親(はむろみつちか)の子。右少弁、蔵人(くろうど)を経て右大弁に至る。寛喜(かんき)・貞永(じょうえい)(27~31歳)ごろ藤原定家(ていか)の門弟となり、『新勅撰集(ちょくせんしゅう)』にも入ったが、定家没(1241)後、為家(ためいえ)の歌壇支配に不満で、六条家の知家(ともいえ)(蓮性(れんしょう))らとともに、九条基家(もといえ)、衣笠家良(きぬがさいえよし)ら顕門に取り入り、宗尊(むねたか)親王の威をかさに着て叛旗(はんき)を翻した。これが反御子左(みこひだり)派で、万葉尊重と自由主義を唱え、彼自身は博識衒学(げんがく)であった。基家以下とともに『続古今集』の撰者に途中から加わったほか、『現存六帖(げんそんろくじょう)』『秋風抄(しゅうふうしょう)』など多くの私撰集、歌論書『簸河上(ひのかわかみ)』などの撰著がある。建治(けんじ)2年6月9日没。

 霜枯(しもがれ)の横野の堤風さえて入潮(いりしほ)遠く千鳥鳴くなり
福田秀一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「真観」の意味・わかりやすい解説

真観 (しんかん)
生没年:1268-1341(文永5-興国2・暦応4)

鎌倉末期の時宗の僧。時宗四条派の祖で浄阿弥陀仏と号する。牧野頼氏の子として上総国に生まれる。19歳で出家し,鎌倉極楽寺の忍性に律法紀伊興国寺心地覚心禅法を学んだが得るところなく,熊野新宮に参詣して神託を得,以後念仏勧進聖となった。1300年(正安2)遊行上人他阿真教に会って時宗に帰依した。09年(延慶2)入洛して四条祇陀林寺金蓮(こんれん)寺)を開いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真観」の解説

真観(1) しんかん

1276-1341 鎌倉-南北朝時代の僧。
建治(けんじ)2年生まれ。時宗四条派の祖。鎌倉極楽寺の忍性(にんしょう)に戒律を,紀伊(きい)興国寺の無本覚心(むほん-かくしん)に禅をまなぶ。正安(しょうあん)2年(1300)上野(こうずけ)板鼻で真教にあい,時宗に帰依。のち京都の祇陀林寺で布教広義門院の帰依をうけ,同寺を金蓮寺(四条道場)と改称した。暦応(りゃくおう)4=興国2年6月2日死去。66歳。上総(かずさ)(千葉県)出身。俗姓は牧野。法号は浄阿,浄阿弥陀仏。

真観(2) しんかん

藤原光俊(ふじわらの-みつとし)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android