真鴨(読み)マガモ

デジタル大辞泉 「真鴨」の意味・読み・例文・類語

ま‐がも【真×鴨】

カモ科の鳥。全長約60センチ。雄は青首あおくびともよばれ、頭部が濃緑色で、白い首輪があり、胸が栗色くちばしは黄色。雌は全体黄褐色北日本で繁殖しているが、冬鳥としても池・湖に渡来。アヒル原種
[類語]軽鴨夏鴨小鴨鴛鴦おしどり鵞鳥家鴨あひる合鴨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真鴨」の意味・読み・例文・類語

ま‐がも【真鴨】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「まかも」 ) カモ科の鳥。やや大形のカモで、全長五五~六〇センチメートル。雄の頭・くびは緑色の金属光沢をおびた黒色で、くびに顕著な白輪がある。背面は灰褐色で翼鏡は紫または緑に光る暗青色を呈する。腹面は灰褐色で上胸部は紫褐色。上尾筒の中央の四枚は上に巻き上がっている。雌は全体に褐色で、羽毛のへりは淡い。雄は夏には雌に似た羽色に変わる。北半球に広く分布し、日本では、北海道などで繁殖し、多くは九月から一一月にかけて各地に渡来し、昼は湾・湖沼水上で眠り、夜、水田沼沢水草や小動物を食べる。アヒルの原種。雄をあおくびという。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「まを薦の節の間近くて逢はなへば沖つ麻可母(マカモ)の嘆きそ吾がする」(出典万葉集(8C後)一四・三五二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「真鴨」の解説

真鴨 (マガモ)

学名Anas platyrhynchos
動物。ガンカモ科の渡り鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android