硬タンパク質(読み)こうたんぱくしつ(その他表記)scleroprotein

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硬タンパク質」の意味・わかりやすい解説

硬タンパク質
こうたんぱくしつ
scleroprotein

タンパク質を水や低塩溶液、弱酸、弱アルカリ、アルコールに対する溶解度によって大まかに分類した場合、アルブミングロブリンプロラミンなどと違い、すべてに不溶性の単純タンパク質の一群をさし、アルブミノイドともよばれた。動物組織の支持物質や骨格物質として構造的役割を果たすものが多く、酵素のような活性をもつものではない。骨、皮、腱(けん)、軟骨などのコラーゲン(Ⅰ型からⅩⅧ型)をはじめ、角(つの)、毛、爪(つめ)などのケラチン、血管などのエラスチン絹糸フィブロイン、節足動物とくに昆虫の外骨格のレジリン、海綿のスポンジン、サンゴのゴルゴニン、イガイの殻のコンキオリンなどがある。レジリンはチロシン三つがベンゼン環を介して連結したトリチロシン構造をもっている。コラーゲンやフィブロインは薄い酢酸や塩溶液に溶かすことができ、研究が進んでいる。コラーゲンやエラスチンは特徴的なアミノ酸配列をもち、それぞれ、デヒドロリジノノルロイシンやデスモシンのような分子間架橋(構造)が形成されてしだいに不溶化し、老化との関連が注目されている。

 これらのタンパク質は、それぞれに特異的なプロテアーゼであるコラーゲナーゼ、エラスターゼ、ケラチナーゼなどによりそれぞれ特徴的なアミノ酸配列の個所切断を受け、断片化され、さらに別のプロテアーゼにより、アミノ酸まで分解される。

 なお、ウニの受精膜はかならずしも硬タンパク質とはいえないが、孵化(ふか)するときに受精膜を溶かす孵化酵素、エンベライシンenvelysinは哺乳(ほにゅう)類のコラーゲナーゼなどを含むマトリックスメタロプロテアーゼグループの一員である。

[野村晃司]

『宮本武明他編『21世紀の天然・生体高分子材料』(1998・シーエムシー)』『藤本大三郎著『コラーゲン物語』(1999・東京化学同人)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「硬タンパク質」の解説

硬タンパク質

 アルブミノイドともいう.コラーゲン,エラスチン,ケラチンなど,塩類溶液に溶けないタンパク質の総称.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android