磨り減る(読み)スリヘル

デジタル大辞泉 「磨り減る」の意味・読み・例文・類語

すり‐へ・る【磨り減る/摩り減る】

[動ラ五(四)]
こすれて少なくなる。「靴のかかとが―・る」「―・ったタイヤ
使いすぎて衰える。消耗する。「客の接待神経が―・る」
少しずつなくなる。「財産が―・る」
[類語](1摩耗摩滅減摩損耗減耗げんこう摩損磨り減らす減る減ずる減少目減り減らす約める低減半減累減逓減漸減急減激減減損縮減軽減削減減量減殺減衰消耗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む