社会病理学(読み)しゃかいびょうりがく(その他表記)social pathology

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会病理学」の意味・わかりやすい解説

社会病理学
しゃかいびょうりがく
social pathology

社会学の分析方法を用いて、個人、集団、地域社会、産業社会、情報社会などにおける異常abnormality、逸脱行動deviant behavior、社会問題social problemを研究する学問。名称に「病理学」とあるが、社会学の一領域として存立している。社会病理学の研究対象は、伝統的には犯罪非行自殺心中売春、アルコール依存、離婚、家出スラムといった逸脱行動ないし社会現象であった。今日はこれらに加えて、引きこもり、ドメスティック・バイオレンス虐待、いじめ、不登校、援助交際過労死ストーカーセクシュアル・ハラスメントなどが幅広く扱われている。

 社会病理学は19世紀末期にドイツ系ロシア人のリリエンフェルトによって創始されたが、社会を生命体として類推する社会有機体説の影響を強く受けていた。社会有機体説では、人体に健康な状態と病気の状態があるのと同様に、社会にも健康な状態と病気の状態があると想定する。この観点から、病気の状態に陥っている社会を診断し、その原因となった問題を解決して、社会を治癒しようとするのが、初期の社会病理学であった。

 しかし、リリエンフェルトの社会病理学は継承されず、もっとも発展に貢献したのは20世紀前半のアメリカのシカゴ学派社会学であった。シカゴは資本主義体制の発達に伴って急激な都市化が進行し、移民および異文化の流入や、貧富格差の拡大が顕著にみられた。それにより、犯罪・非行の増加などのさまざまな問題が発生していた。これらの問題に関する多くのモノグラフ(論文や調査報告書)が、社会病理学の古典として継承されている。ただし、アメリカでは1950年代ごろから「社会病理学」という名称にかわり、「逸脱行動論」や「社会問題の社会学」といった名称で普及している。

 日本でも、社会有機体説から脱却した後の社会病理学は、実質的には「社会問題の社会学」であった。しかし、マルクス主義に依拠した「社会問題論」と区別する意図から、「社会病理学」の名称が残存してきた。社会病理学は、社会問題の本質を人々の社会生活の機能障害に求め、かならずしも社会体制の変革を指向しない立場であった。それに対して、社会問題論は、社会問題の本質を資本主義体制による矛盾に求め、社会体制の変革を指向する立場であったことから、基礎理論や思想に違いがあった。ただし、マルクス主義の衰退に伴い、1980年代までには両者の区別に関する議論が収束したため、今日の社会病理学と社会問題論には根本的な違いはみとめられない。

 社会病理学の主要な基礎理論としては、社会解体論、アノミー論、社会不適応論、学習理論、統制理論、ラベリング論などがあり、社会学の他の領域と共通するものも含まれている。また、社会病理学において発達した応用理論としては、分化的接触理論(学習理論の一つ)、非行サブカルチャー論、ドリフト理論、ボンド理論(統制理論の一つ)などがある。

 一方で、社会病理学には固有の研究対象や方法論がない、正常と異常の判断基準があいまいで研究者の主観が反映されやすい、といった批判が長年にわたって存在している。このような背景のもとに、1990年代以降は構築主義に依拠した社会問題研究や、実践的な問題解決を目ざす臨床社会学も活発化し、これらの領域と社会病理学の接合を図る動きもある。そのため、臨床社会学の隣接学問である社会福祉学や臨床心理学との関連性も高まる傾向がみられている。

[田中智仁]

『米川茂信著『現代社会病理学――社会問題への社会学的アプローチ』(1991・学文社)』『徳岡秀雄著『社会病理を考える』(1997・世界思想社)』『星野周弘著『社会病理学概論』(1999・学文社)』『高原正興著『非行と社会病理学理論』(2002・三学出版)』『松下武志他編著『社会病理学講座』全4巻(2003~2004・学文社)』『山元公平・高原正興・佐々木嬉代三編著『社会病理のリアリティ』(2006・学文社)』『矢島正見著『社会病理学的想像力』(2011・学文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「社会病理学」の意味・わかりやすい解説

社会病理学【しゃかいびょうりがく】

社会的異常・逸脱・偏倚(へんい)または個人的不適応現象を社会学的立場から究明する学問。19世紀後半リリエンフェルトの著書のタイトルとして用いられ,20世紀に米国に移行して著しく発達した。非行・犯罪売春自殺・家出・遺棄・貧困・スラム等の反社会的ないし非社会的現象を,個人的次元だけでなく社会的次元にもその原因を求めて考察する。しかし,それらの現象を単純に〈病理〉と規定しうるのかなど方法的自覚にかかわる問題が指摘され,1950年代半ば以降,逸脱行動論へと展開していった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の社会病理学の言及

【社会病理】より

…たとえば,人格崩壊などと呼ばれ人格それ自体の病理や,環境不全や生活禍害などと呼ばれる生活環境の病理がそれである。
[社会病理学]
 社会病理学という語はロシアの社会学者リリエンフェルトPaul von Lilienfeldの著書名《La pathologie sociale》(1896)としてすでに使われていたが,学としての社会病理は1920年代以降アメリカで急速に発展した。社会病理学は,伝統的な社会病理学と本来的な社会病理学との二つに分けて考えることができる。…

※「社会病理学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android