ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神代踊」の意味・わかりやすい解説
神代踊
じんだいおどり
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
風流踊(ふりゅうおどり)の一つ。徳島県三好(みよし)市西祖谷山(にしいややま)村の田の内、善徳(ぜんとく)、下名(しもみょう)の3集落に伝承される。もと太鼓踊とか笠踊(かさおどり)とよばれたが、1922年(大正11)摂政(せっしょう)の宮上覧以来神代踊とよばれるようになった。善徳では天満神社の旧6月25日の祭りに行われる。踊りの人たちは、初め祭りの世話をする頭屋(とうや)に集まって3曲ほど踊り、神社の境内に向かう。行列が境内に入ると山伏の法螺貝(ほらがい)の合図で順回りの円陣をつくって「入羽(いりは)」を踊る。ついで法螺貝がふたたび鳴り、露払(つゆはら)い、獅子(しし)、薙刀使(なぎなたつか)い、棒振り、奴(やっこ)、草履(ぞうり)取りなどは円外に退き休息。ここで踊り子たちが、太鼓、鉦(かね)、カチカチ(綾竹(あやたけ)打ち)などの囃子(はやし)と踊り子自身の歌にあわせて「これのお庭」ほか6曲を踊る。法螺貝の合図で休息していた人たちも輪に加わり、歌のない囃子だけの踊りを踊りながら退場、これを「出羽(では)」という。休息後にふたたび「小原木」ほか6曲踊り、番外の「柳踊」で納める。雨乞(あまご)いに起源した大掛りな芸能で、重要無形民俗文化財に指定されている。
[萩原秀三郎]
…30cmほどの竹に色紙を巻き両端に房を付けた綾竹を両手に持って拍子をとりつつ踊る。和歌山県新宮市三輪崎の鯨踊,神奈川県三浦市三崎のチャッキラコ,岐阜県大野郡宮村の神代踊などに残る。風流(ふりゆう)踊(風流)のうち踊り手が千鳥掛けに入れかわる曲を称するところもある。…
…伝承にあたっては,中世の郷を単位として踊る所も多く,数ヵ所が集まったり,交代で演じたりする所もある。京都市左京区八瀬の〈赦免地踊(しやめんちおどり)〉,同じく久多の〈花笠踊〉,三重県伊賀町山畑の〈かんこ踊〉,滋賀県甲賀町油日神社の太鼓踊,兵庫県養父郡大屋町大杉の〈ざんざか踊〉,愛知県新城市大海の〈放下〉,山口県熊毛郡熊毛町八代の〈花笠踊〉,広島県山県郡千代田町本地の〈花笠踊〉,香川県仲多度郡仲南町佐文(さぶみ)の〈綾子踊(あやこおどり)〉(国指定重要無形民俗文化財),徳島県三好郡西祖谷山村の〈神代踊(じんだいおどり)〉(国指定重要無形民俗文化財),鹿児島県西之表市種子島の〈大踊〉などその数は多く,芸態も多様である。なお,歌舞伎の祖といわれる出雲お国が始めた踊りや,若衆かぶきの踊りも,風流踊を舞台化したものといわれる。…
※「神代踊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新