デジタル大辞泉
「神位」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐い‥ヰ【神位】
- 〘 名詞 〙
- ① 朝廷が、祈願奉斎のために、神社に奉る位階。品位と位階と勲位とがあり、本来は、その神社に位田を寄進するのが目的であったが、後には、位階だけを奉った。祭神の尊卑に関係はない。神階(しんかい)。かみこうぶり。
- [初出の実例]「神位事〈略〉近代は正一位は一向神位に定り候由被二仰出一候畢」(出典:有職問答(1537頃か)一(古事類苑・神祇七))
- ② 神霊の座として設けられたものや場所。
- [初出の実例]「又卜にして巫なる者あり。奥に神位を設け、荘厳煥発、人をして敬して之に近かしむ」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)
- [その他の文献]〔周礼‐春官・小宗伯〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「神位」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の神位の言及
【神階】より
…神社の祭神に奉った位階のこと。神位ともいう。令には規定はないが,品位(ほんい),位階,勲位の3種があり,品位は正史としては《続日本紀》に749年(天平勝宝1)12月東大寺大仏建立の功により,宇佐八幡大神に一品,比咩(ひめ)神に二品を奉ったとあるのが初めで,四品以上4階ある。…
※「神位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 