デジタル大辞泉
「一等」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐とう【一等】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 仏語。差別がなく、平等であること。同一であること。
- [初出の実例]「在家心と出家心と一等なりといふこと」(出典:正法眼蔵(1231‐53)三十七品菩提分法)
- [その他の文献]〔無量寿経‐上〕
- ② ( 形動 ) ( ━する ) 別のもの、別の場所などが、皆同じ状態、同じ様子であること。いちようなさま。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ 一つの等級。一等級。
- [初出の実例]「三公九卿、纔に死罪一等を被レ宥たれ共」(出典:太平記(14C後)一七)
- 「其年の暮に一等進んで本官になり」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
- ④ いちばん上の等級。第一等。
- [初出の実例]「治二脚気中風一。雖レ云二天下第一等一不レ媿也」(出典:蔗軒日録‐文明一七年(1485)一〇月二四日)
- ⑤ 多くのものの中で、いちばんすぐれていること。
- [初出の実例]「今此道の一等(イットウ)と称せらる」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉九〈倭屋琴語〉)
- ⑥ 「いっとうしょう(一等賞)」の略。
- [初出の実例]「このひとたちが、一等をとったって二等をとったって」(出典:トカトントン(1947)〈太宰治〉)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙
- ① 一段と。よりいっそう。
- [初出の実例]「文句に心を用る事昔にかはりて一等高く」(出典:難波土産(1738)発端)
- ② 最も。一番。
- [初出の実例]「同じ堕胎の幇助でも、医師産婆なぞは一等罪が重いんだからね」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 