デジタル大辞泉
「福島県立医科大学」の意味・読み・例文・類語
ふくしまけんりつ‐いかだいがく〔‐イクワダイガク〕【福島県立医科大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「福島県立医科大学」の意味・読み・例文・類語
ふくしま‐けんりついかだいがく‥ケンリツイクヮダイガク【福島県立医科大学】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「福島県立医科大学」の解説
福島県立医科大学[公立]
ふくしまけんりついかだいがく
Fukushima Medical University
福島県福島市にある。1944年(昭和19)の福島県立女子医学専門学校の創設が始まりで,50年医科大学(旧制)学部が置かれた。1998年(平成10)看護学部(看護学科)を設置。理念は「ひとのいのちを尊び倫理性豊かな医療人を教育・育成する」「最新かつ高度な医学および看護学を研究・創造する」「県民の基幹施設として,全人的・統合的な医療を提供する」の3点である。医療人育成・支援センター,医療研究推進センターなどのほか,学部や病院によらない組織に「ふくしま国際医療科学センター」「ふくしま子ども・女性医療支援センター」「臨床研究イノベーションセンター」がある。2016年現在の学部生1100人,大学院生206人。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
福島県立医科大学
ふくしまけんりついかだいがく
公立大学法人。1944年(昭和19)創設の福島県立女子医学専門学校を基盤として、1947年(昭和22)設立された福島県立医科大学(予科)が1952年、専門課程を設けて新制大学に移行した。2010年(平成22)時点で、医学部医学科、看護学部看護学科と医学研究科、看護学研究科の大学院をもつ。少人数による6年一貫教育を特色とし、1986年度に福島市杉妻町から松川町浅川地区の光が丘キャンパスに移転した。2006年公立大学法人となる。所在地は福島市光が丘1。
[喜多村和之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
福島県立医科大学
ふくしまけんりついかだいがく
公立大学。 1944年に創設された福島県立女子医学専門学校を前身として,47年に福島県立医科大学 (予科) を設立,52年に専門課程を設けて新制大学に移行した。東北地方唯一の公立医科大学である。医学部医学科に,97年看護学部看護学科を加設。入学定員は 160名 (1997) 。 61年に大学院を設置。付属病院,中央研究所,リハビリテーション研究所を有する。所在地は福島市光が丘。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 