禹歩(読み)ウホ

デジタル大辞泉 「禹歩」の意味・読み・例文・類語

う‐ほ【×禹歩】

天皇または貴人外出のとき、道中の無事を祈って陰陽家おんようけがまじないを唱えながら舞踏する作法反閇へんばい
歩き方が大股であること。
足の不自由な人。
[補説]中国禹王が国土経営のため天下を歩き回ったために、歩行が不自由となったという伝説による語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「禹歩」の意味・読み・例文・類語

う‐ほ【禹歩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 中国の夏の禹王が、治水のため天下を経巡った結果、ついに足の自由がきかなくなったという伝説による ) 禹王の特殊な歩き方。〔荀子注引尸子‐非相〕
  3. ( 占いや祭のときに、巫者(ふしゃ)をまねたところから ) 足を進めるときに、二歩めを一歩めより前に出さず、三歩めを二歩めの足で踏み出す歩き方。日本では、貴人の外出時、邪気を除くために陰陽家呪文(じゅもん)を唱えて千鳥足で歩くのに従って歩くもの。反閇(へんばい)
    1. [初出の実例]「陰陽頭国高朝臣参進、禹歩退」(出典:勘仲記‐弘安七年(1284)六月一三日)
  4. 足の自由のきかない人。〔わらんべ草(1660)〕
  5. 大またで歩くこと。〔南史‐陳顕達伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「禹歩」の読み・字形・画数・意味

【禹歩】うほ

跛行のような歩きかた。〔尸子、君治〕禹、是(ここ)に於て河をし、江を決し、十年其の家を窺はず。~手に爪あらず、脛に毛あらず。枯のして相ひ(よぎ)らず。人、禹と曰ふ。

字通「禹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の禹歩の言及

【反閇】より

…神楽などでも反閇を踏むことが行われる。反閇を禹歩(うほ)とも呼ぶのは,昔が水土を治め,山川を歩くこと10年でそのため足を傷め満足に歩けなかったという由緒に基づくもので,古代中国の巫術として一方の足をひきずって歩くような形の呪法があったことから付会したものであろう。日本では身固(みがため)としても行われた。…

※「禹歩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android