デジタル大辞泉 「千鳥足」の意味・読み・例文・類語 ちどり‐あし【千鳥足】 1 千鳥の歩くように、足を左右に踏み違えて歩くこと。特に、酒に酔ってふらふらと歩くこと。また、その足つき。「千鳥足で帰る」2 馬の足並みが千鳥の飛ぶ姿のようであること。一説に、その馬の足並みの音が千鳥の羽音に似ているところからともいう。「―を踏ませて、小路を狭しと歩ませらる」〈太平記・一二〉[類語]酔歩・酔う・酔っ払う・出来上がる・酩酊・沈酔・大酔たいすい・泥酔・乱酔・飲まれる・虎になる・酒気・微醺びくん・酔い潰れる・べろんべろん・ぐでんぐでん・べろべろ・へべれけ・れろれろ・悪酔い・酔態・酒乱・酔眼・酔眼朦朧もうろう・酒さか焼け・ほろ酔い・生酔い・微酔・酔狂・呂律ろれつが回らない・目が据わる・メートルを上げる・宿酔・二日酔い・酔いどれ・酔っ払い・大虎おおとら 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「千鳥足」の意味・読み・例文・類語 ちどり‐あし【千鳥足】 〘 名詞 〙① 馬の足並みが揃足よりはげしく千鳥の飛ぶ姿のようであること。また、その歩き方。一説に、その馬の足並みの音が千鳥の飛ぶ羽音に似ているところからという(五武器談)。[初出の実例]「侍十二人に双口(もろくち)をさせ、千鳥足(チトリアシ)を蹈せて、小路を狭しと歩ませらる」(出典:太平記(14C後)一二)② ( 千鳥の歩きかたに似ているところから ) 足を、左右踏みちがえて歩くこと。特に、酒に酔った人がふらふらしながら歩くことのたとえ。[初出の実例]「しほがれの難波の浦のちとりあし蹈み違へたる路も恥づかし〈藤原家良〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)五)「ふいご祭りにたべ酔ふて、ちどりあしする風情して」(出典:仮名草子・元の木阿彌(1680)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by