私掠船(読み)シリャクセン(その他表記)privateer

翻訳|privateer

デジタル大辞泉 「私掠船」の意味・読み・例文・類語

しりゃく‐せん【私×掠船】

国王から免許を受け、敵国の船を攻撃し略奪する権利を認められた船。略奪した金品は国王と船長とで分配した。16世紀ごろから19世紀まで、英国をはじめヨーロッパ各国で盛んに利用された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「私掠船」の意味・わかりやすい解説

私掠船 (しりゃくせん)
privateer

私掠特許状letter of marqueによって,敵国の艦船を襲撃し,拿捕(だほ)する権利を認められた民間の船舶私拿捕船ともいう。相手方の船舶そのものをはじめ,いっさいの戦利品は,特許を与えた国王と私掠船の船長の間で,あらかじめ定められた比率に従って分配された。とくに16世紀には,イギリス,フランス,ネーデルラントなどの私掠船が,スペインの銀船隊を襲うことが多く,新世界植民地をめぐる闘争の主要な戦術とさえみなされた。イギリスではJ.ホーキンズやF.ドレークがとくに有名で,1570年代からカリブ海域に出没した。しかし,1648年のウェストファリア条約などを契機として,彼らの活動はしだいに国益に反すると考えられるようになる。フランス革命戦争や第2次英米戦争中にもなお特許状が出されたこともあるが,1856年には,海洋諸国(スペイン,アメリカを除く)がパリで共同宣言を発して廃止を決めた。さらに,1907年のハーグ平和会議で〈武装商船〉を軍艦扱いとすることが決定され,私拿捕行為は完全に消滅した。
海賊
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「私掠船」の意味・わかりやすい解説

私掠船【しりゃくせん】

特許私船とも。正規の艦隊には属さないが,国家認可・命令・監督下に海軍旗を掲げ,他国の商船捕獲や時に軍艦襲撃を行う武装船。16―17世紀のヨーロッパ諸国にその例が多い。特に有名なものはエリザベス1世治下の英国におけるドレークホーキンズらの私掠船隊である。彼らは女王から船を貸与され,その命令によりスペイン船を襲撃し,西インド諸島やパナマ地峡のスペイン植民地にまで遠征し,時にはスペイン本国の港を攻撃した。他に仏・露・オランダなどでも同様の私掠船隊があった。しかし1856年クリミア戦争平和処理のパリ会議で採択されたパリ宣言(海上法の要義を確定する宣言)により禁止が決定された。
→関連項目海賊キッド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「私掠船」の意味・わかりやすい解説

私掠船
しりゃくせん
privateers

王の特許状を得て,外国船の捕獲にあたった私船。エリザベス朝のイギリスの例が有名。 1856年パリ宣言は明文で禁じた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の私掠船の言及

【海軍】より

… 喜望峰を迂回するインド航路の開拓(1498)やアメリカ大陸の発見によって,軍艦,艦隊は大洋航海と洋上戦闘の時代へと移る。戦争と発見と交易がほぼ同じ意味をもつこの時代,商船も海賊や私掠(しりやく)船に備えて大砲を搭載した。18世紀末になるまで商船は備砲の数を除いては速力や外装で軍艦と大差がなかった。…

【海賊】より

… 16世紀後半に始まるイギリスとスペインの抗争では,交戦相手国の船を略奪してもよいという国王の私掠免許を盾に取った海賊行為の応酬が公然と行われ,両国の制海権争奪戦に大きな役割を果たした。J.ホーキンズF.ドレーク,R.グレンビル,M.フロビッシャー,カンバーランド伯ら私掠船の船長は,イギリス史上にその名を残している。1588年にイギリス艦隊の一員となってスペインの無敵艦隊を撃退したのも,このような私掠船出身の指揮官だった。…

【捕獲】より

… 捕獲権を行使できるのは,原則として交戦国の軍艦および軍用航空機である。古くは,国王の特許を得た私掠船と呼ばれる私船が,戦時において捕獲権を行使することもあったが,これは1856年のパリ宣言で廃止された。
[対象]
 捕獲の対象となるのは,第1に敵商船および敵貨である。…

※「私掠船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android