デジタル大辞泉
「秋山駿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
秋山駿【あきやましゅん】
評論家。東京生れ。早稲田大学卒業。日本文芸家協会常務理事。1956年から1970年まで報知新聞社に勤務する。1979年から1994年まで東京農工大学教授。1960年,評論《小林秀雄》で第3回群像新人文学賞,1990年,《人生の検証》で第1回伊藤整文学賞を受賞。〈内向の世代〉を代表する評論家。《内部の人間》《歩行と貝殻》《抽象的な逃走》《時代小説礼讃》《信長》など。《秋山駿批評》4巻。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
秋山駿 あきやま-しゅん
1930-2013 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和5年4月23日生まれ。35年評論「小林秀雄」で群像新人文学賞。人間の内部を凝視する思索的エッセイ「想像する自由」で注目される。平成2年「人生の検証」で伊藤整文学賞,8年「信長」で毎日出版文化賞および野間文芸賞。9年芸術院会員。16年「神経と夢想 私の『罪と罰』」で和辻哲郎文化賞。平成25年10月2日死去。83歳。東京出身。早大卒。著作はほかに「内部の人間」「舗石の思想」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 